品川神社は、東京都品川区北品川に位置する歴史ある神社で、海上交通安全や祈願成就のご利益で知られています。 境内には富士塚があり、ミニ富士登山ができます。
品川神社の概要
アクセス:S
御朱印 :S
規模 :A
社格:郷社
品川神社の創建は文治3年(1187年)と伝えられ、源頼朝公が安房国の洲崎明神(現・千葉県館山市の洲崎神社)の天比理乃咩命を当地に勧請し、海上交通安全と祈願成就を祈られたのが始まりとされています。
その後、鎌倉時代末期の元応元年(1319年)に二階堂道蘊公が宇賀之売命を、室町時代中期の文明10年(1478年)には太田道灌公が素盞嗚尊をそれぞれ合祀しました。
慶長5年(1600年)には徳川家康公が関ヶ原の戦いに際し当社で戦勝祈願を行ったとされています。
御祭神
御祭神
天比理乃咩命(あめのひりのめのみこと)
宇賀之売命(うがのめのみこと)
素盞嗚尊(須佐之男命:すさのおのみこと)
天比理乃咩命(あめのひりのめのみこと)は、安房国の洲崎神社(すさきじんじゃ)の主祭神で、海上交通の守護神の他、夫婦円満や恋愛成就、安産祈願、身体健全などのご利益があるとされる神として信仰されています。
宇賀之売命(うがのめのみこと)は、穀物の神であり「お稲荷さん」として広く知られています。商売繁盛や五穀豊穣のご利益があるとされています。
素盞嗚尊(すさのおのみこと)は、天照大御神(あまてらすおおみかみ)の弟神。勇猛果敢な神様であり、日本神話では八つの頭と尾を持つという八岐の大蛇(やまたのおろち)を退治されました。
御利益
海上交通安全:天比理乃咩命は、海上交通の守護神とされ、航海の安全を司る神として信仰されています。
商売繁盛・金運向上:宇賀之売命のご加護により、商売繁盛や金運向上のご利益があるとされています。
厄除け・災難除け:素盞嗚尊の力により、厄除けや災難除けのご利益が期待できます。
アクセス:Sランク
所在地:東京都品川区北品川3丁目7−15
最寄り駅:
- 京急本線「新馬場駅」北口より徒歩1分
- JR「品川駅」からタクシー5分・徒歩15分(800m)
- JR・東急大井町駅から東急バス(品94・渋41)新馬場駅下車徒歩3分
境内の敷地に駐車場がありますが、あまり大きくなく、駐車できる台数は限られます。カーナビをセットする場合は国道沿いの入口を選ぶことが良いそうです。
都心の神社であり、車以外の交通手段での参拝で問題ありません。
御朱印
御朱印:Sランク
品川神社
大黒天
東海七福神として、大黒天を祀っていて、正月限定で、大黒天の御朱印の配布があるそうです。
御守
御利益に合わせて、交通安全、商売繁盛、厄除けの御守が人気です。
規模と見どころ:Aランク
「東京三鳥居」の一つである双龍鳥居、品川富士と呼ばれる富士塚など、見どころが多い神社です。
双龍鳥居
龍の細工がほどこされた石鳥居「双龍鳥居」は境内入り口の階段前にあります。
双龍鳥居は東京に3つあり、馬橋稲荷神社、高円寺境内稲荷社の鳥居と合わせて「東京三鳥居」ともいわれます。
鳥居左側の柱に昇り龍、右側の柱に降り龍の彫刻が施され、仏教の「上求菩提、下化衆生(じょうぐぼだい、げけしゅじょう)」の教えが表現されています。
昇り龍が表現している「上求菩提」は、自らが悟りを求め、仏道へと昇っていく姿を表しています。
降り龍が表現している「下化衆生」は、悟りを得た後、衆生を救済し、仏道へと導く姿を表しています。
富士塚(品川富士)
境内には、富士山を模した「品川富士」があります。江戸時代に築かれた富士塚で、東京都の有形民俗文化財に指定されています。
富士塚に登ると富士山に登ったのと同じご利益を得られるとして、江戸時代に富士信仰が盛んだった頃に多く作られました。
品川神社の「品川富士」は、富士山の溶岩を用いた本格的なもので、高さが15メートル、周囲が約100メートル、東京都内でも最大規模の富士塚として知られています。
また、富士信仰の象徴として、品川神社の境内には富士浅間神社が祀られています。
一粒萬倍の泉:阿那稲荷社(あないなりしゃ)
阿那稲荷社は上社と下社に分かれており、阿那稲荷社は「天・地・水」の恵みが受けられるパワースポットとして人気があります。
本殿右側に見える千本鳥居が目印で、上社は鳥居をくぐってすぐの場所にあり、下社は右手の階段を降りたところにあります。下社には「一粒萬倍の泉」があります。
上社は「天の恵みの霊」を祀り、下社は「地の恵みの霊」と「御神水」を祀っており、「一粒萬倍の泉」は強力なパワーを持つ霊水であると言われています。
「一粒萬倍の泉」の御神水でお金を洗い、持ち帰って店の入り口、部屋の四隅に置くと、お金が文字通り「萬倍」になると言われています。
板垣退助の墓所
直接品川神社と関係があるわけではないのですが、社殿の裏側にあり、品川神社を通ってしか墓地を見ることはできません。
「板垣死すとも自由は死せず」が記された石碑もあります。
名物グルメ
最寄り駅である北品川駅周辺の名店といえば、ミシュラン三つ星レストラン「カンテサンス (Quintessence)」さんが有名です。
また、食べログラーメン100名店に選出されている「中華そば 和渦 TOKYO」さんもオススメです。