Quantcast
Channel: 御朱印集めを楽しもう⛩️
Viewing all articles
Browse latest Browse all 36

寶登山神社~秩父三社、火難除けの御利益

$
0
0

埼玉県秩父郡長瀞町に鎮座する宝登山神社は、秩父三社の一社に数えられ、火防・盗難除け・山の安全を祈る神社として広く信仰されています。
ケーブルカーで登ると山頂にある奥宮を参拝することができ、自然と信仰が融合した参拝が楽しめる神社です。

 

概要

アクセス:S

御朱印 :S

規模  :S

社格:県社、別表神社

寶登山神社は、日本武尊(やまとたけるのみこと)が東征の折に当地を訪れた際、山火事に遭遇し危機に陥ったところ、突如現れた神犬により救われたことに由来します。
その後、日本武尊が山頂に神を祀ったのが始まりとされ、創建は西暦110年と伝えられています。
江戸時代には秩父往還の要所として栄え、地元住民だけでなく、旅人や商人から山の安全や火難除けの神として篤い信仰を集めました。

御祭神

御祭神

神日本磐余彦尊(かんやまといわれひこのみこと)

大山祇神(おおやまつみのかみ)

火産霊神(ほむすびのかみ)

神日本磐余彦尊(かんやまといわれひこのみこと)は、初代神武天皇のことで、日本の建国神とされる存在です。国家安泰や開運、出世を司る神とされています。

大山祇神(おおやまつみのかみ)は、山や自然の守護神であり、山の恵みや安全、豊穣の神として信仰されています。

火産霊神(ほむすびのかみ)は、火の神であり、火防や調理の安全、家庭の守護神として尊崇されています。

御利益

火防・災難除け:火の神である火産霊神のご加護により、家庭や事業所の火災除け、災厄からの守護が期待されます。

開運・出世:建国の祖・神武天皇のご神徳により、出世などの運気上昇を願う参拝が続いています。

山の安全・自然守護:登山や自然活動の安全を願う参拝者に信仰されており、大山祇神への祈願が盛んです。

アクセス:Sランク

所在地:埼玉県秩父郡長瀞町長瀞1828

最寄り駅:
秩父鉄道「長瀞駅」より徒歩約10分

山頂の奥宮へは宝登山ロープウェイを利用して「宝登山山麓駅」から乗車約5分。山上駅から奥宮まで徒歩約10分。

社務所前に比較的台数が確保されている駐車場があります。
秩父鉄道長瀞駅から徒歩での参拝が可能な距離で、乗用車でも電車などでも参拝がしやすい神社です。

www.hodosan-jinja.or.jp

御朱印:Sランク

御朱印

通常御朱印

通常の御朱印の他、新年と季節ごとの特別御朱印を授与所でいただくことができます。

御守

火の神・火産霊神を祀ることから、火災除けの御利益を求めて火防神札(かぼうしんさつ)や盗賊除神札(とうぞくよけしんさつ)が人気です。

(HPより引用)

授与所

4月~9月:8時30分~17時

10月~3月:8時30分~16時30分

規模と見どころ:Sランク

長瀞駅近くの鳥居から山頂の奥宮までを含めると広大な敷地となります。奥宮へのロープウェイがあり、山頂への参拝も便利です。

www.hodosan-jinja.or.jp

権現造の社殿

色鮮やかな彫刻が施された社殿の唐破風の意匠や随所の細かな彫刻は必見です。

御神犬像

境内には日本武尊を救ったとされる御神犬の像が祀られており、その御由緒はHPに紹介されています。

www.hodosan-jinja.or.jp

奥宮(宝登山頂上)

山上の奥宮は、本宮より約1時間のハイキングか、ロープウェイと徒歩でアクセス可能です。自然の静寂に包まれた神域で、特別なご利益を感じることができます。
季節の山野草や野鳥にも出会える場所です。

名物グルメ

長瀞の天然氷を使用したかき氷が食べられる「阿左美冷蔵 寶登山道店」を紹介します。

tabelog.com

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 36

Trending Articles